
今日は、岸和田高校の文化祭「岸高祭」へ娘と行ってきました~。
学区制でなくなったことで以前のような勢いはなくなっているものの、それでも文理学科が設置されており、まだまだ南の雄と呼ばれる岸和田高校。
娘の進学先候補の1つとあり、半分下見。
息子も中学校からの友達が何人か岸高へ進学しているので、9時の開始に向けて早々に出かけました。(あなたは中間テスト中ではないのか?)
学校は、岸和田城の目の前。
正門前にババーンとお城がたっているなんて、スゴイ~
まずは金券を購入。
1回に購入できるのは500円分まで。
娘と私で計1,000円分買い、キレイに使って帰りました。
食べ物のお店ではベビーカステラやジュース、タコ焼き、わたあめ、マシュマロなどがあり、私たちはわたあめ(80円)とタコ焼き(3個)100円、ジュース(40円~80円)を購入。
あとはリビング部(家庭科部?)でコースターなどを買って帰りました。
とにかく飲食店は長蛇の列!
廊下は冷房がついてないので暑かった~
高校生が出すお店なので手際はよくないものの、飾りつけされた教室やお揃いのTシャツを見てるだけでも大満足でした。
岸高の食堂も開いていました!
息子は友達と学食を食べたそう。
天高よりメニューが多い!
そして、息子いわく天高の学食より美味しかったらしい(;^_^A
ほかに食堂上でPTAが販売していた岸高オリジナルクッキーも購入。(こちらは金券ではなく現金販売)
校章と岸和田城がプリントされていてオシャレで思わず買ってしまった。
そのあと娘が岸和田城に寄りたいと言うので、ちょっと寄ってみることに。
何度か来たことあるんだけど、昔なのでほとんど覚えてなかったらしい。
以前は全くこういった文化的なモノに興味なかったのに、成長を感じるわ~!
大人のみ入館料の300円をはらって天守閣まで登りました。
展示室には兜や藩主であった岡部氏直筆の手紙などもあり小さいながらもナカナカ楽しい。
駕籠があったんだけど、小さくてクッションもないのでさぞ乗り心地が悪かったに違いない。(しかも激揺れ)
昔の殿様も大変だ~。
天守閣から見えた岸高。
本当に近い。お堀はさんですぐだもの。
岸和田高校の雰囲気はいかにも?南大阪の高校って感じだったけど、お城が目の前で、場所によっては教室からもお城が見える素敵な高校でした。
娘も岸高をめざそうと思ったな?
一方息子は2時ごろ帰ってきたけど、なんと夕方から中学の友達たちとカラオケへ行くらしい。(しかも3時間コース)
知らんで~。
来週のテスト、ボロボロやで~。
どんな神経して余裕ぶってるんや~?
夫は例によって例のごとく「結果みて自分でいろいろ反省するんちゃう?」と息子にゆだねてる。
ハハは「もう、勝手にしてくれ」と丸投げ。
そんな親の思いも知ってか知らでか、岸高祭に行ってことで天高の文化展示発表会もマスマス楽しみになった息子でした。