2025年9月6日(土)にあった天王寺高校の文化展示発表会へ夫と娘と行ってきた。
天高は1年の全クラスが劇を、2・3年生がお店(ゲームや飲食店)をすることになっており、なんとなく体育会系のノリを感じるハハ。
9時半ごろに到着。
事前に登録していたQRコードを受付してもらい校内へ。
まずは1階の金券売り場で1,200円ぶんの金券を購入。
何がどれくらいの金額で売られてるか案内されていたので分かりやすい。(11時以降払い戻し可)
人生ゲームや宝探しゲームなど楽しそうなモノがあったけど、娘は超内弁慶なので参加せず。(ハハはしたかった)
手芸好きなので家庭科部の物販を目指す。
ブックカバーやキーホルダー、編み物の小物などがあり、娘はさっそくブックカバー(150円)を購入。
その後、みたらし団子やシューアイス、おかきやジュース等を買って食べたり、中庭のバザーをのぞいたり、ホールの演奏を聴いたりしてすごした。
茶道体験もしたかったけどコチラは大人気。
すぐに定員に達していたので体験したければ1番に行くべきだと思った。
お昼は娘のリクエストで学食を食べることに。
11時ごろ行ったけど長蛇の列。
それでも皆パッと食べて席をたつので座れない人はおらず。
カツカレーやラーメンなどを食べた後、体育館で上演される劇を見た。
クーラーがないから暑い。
高校無料化も助かるけど、こんなに暑いんだから体育館にクーラーを入れてあげて欲しいなぁ。
劇の出来栄えと言えば、
1週間前に息子に「劇の練習はどう~?」と聞いたら
「ヤバいねん」
と言っていたので心配していたけど、十分楽しめた。
他のクラスの劇も見たけど、どのクラスも一生懸命やっており、見るに堪えないようなモノはなかった。
色いろ見て回ったけど、総合的に楽しめた。
とくに情報研究部のスクラッチで作られたゲームは面白く、家族3人で色んなゲームで遊んで満足度が高かった。
他に印象的だったのが生物研究部。
50円でカメにエサやりができ、懸命に口を開けてエサをねだる姿が可愛くて一瞬「カメ飼いたいなぁ」と思うほどだった。
私は本が好きで司書資格も持っているため、図書部のクイズも楽しめた。
他にも色いろあったろうけど時間がなくて全てはまわれず。
あちこちから聞こえる歌声や演奏が心地よく、楽しい時間をすごせた。
6月に岸和田高校の文化祭へ行ったけど、全く感じが違った。
あちらは「祭り」で天高はまさに「発表会」。
衣装なども派手さは全くなく(岸高はクラスTシャツや仮装、女子のメイク等はじけまくってた)、ちょっぴり寂しい気もしたけど天高らしさを感じた。
暑い中、外で活動している生徒もおり大変だったと思う。
学校の様子も色いろわかり、子ども達や先生たちのおかげで楽しい1日を過ごせた。
ただ、校内で何度か会った息子は全く愛想がなかった・・・。
高校生なんてそんなモノよね~(涙)、と思ったハハなのでした。