
2025年10月25日に行われる駿台全国模試のお知らせをもらってきた。
入学試験の雰囲気をすこしでも味わえるように、学校ではなく、あえて外部で受験。
いいではないか。
試験対策はもちろん自分自身でするワケだけど、「受験料の振込や、受験地への行き方等も自分で調べるように」と言われており、素晴らしい!
ついつい
「振込んどいたろか~?」
「こうやって行くんやで~」
等々お世話したくなってしまうハハ。
そんなコトでは自立できん!
自分でさせよう!
と思っていたら、ちゃんと貰ってきた『進路NEWS』のお手紙に生徒本人がするように書かれてた。
数年後には1人暮らししてるかも知れないんやから、なるべく自分でさせないと。
この駿台模試は「ハイレベル模試」らしく、かなりの難題らしい。
普段のん気な息子も、きっと受験することで現実を知るハズ。
模試では志望校を5つまで書くことができるそうだけど、どこ書くのかなぁ。
1つは決まってるけど、他は全然知らないんじゃないかなぁ。
「決まってない人はこの機にどんな大学、学部があるか調べておくよう」指導されてるけど、 ノンビリしている息子は受験日までに調べれるんやろうか・・・?
ちなみに東大研修会に行った人は、第一志望に東大を書くようススメられてた。
さすが。
息子は夏休み前にもらった天高卒業生の勉強・受験話の冊子も読んでなかったし、(ハハが言って先日少し読んだっぽい)考査前もノンビリ、とにかくマイペース過ぎる。
駿台全国模試で少しは現実に気づけばいいけど。
昨日気づいたけど、『進路NEWS』はNo.6。
ハハは2枚しか読んでないけど、あとの4枚どこ行った~?


