
土曜日だけど、お弁当。
午前中はプレTOEFLや、天高王決定戦などをしたそう。
天高王の問題が
○○先生の娘さんの名前とかの「絶対にわからんやろ」
と思うようなもので笑える。
校外学習が雨で、レクリエーションでする予定の天高王が決めれなかったので、コレでスッキリだね~。
ほかには4月におこなわれたグローバルリーダーズハイスクールのテスト結果が返却。
「どうやった~?」と聞いたら
「普通やった~」
といつもどおりの返事。
真ん中よりはイイ成績だったのだけど、やっぱりムズカシイんだなぁ、と。
中学生のころみたいに、さすがに1番は取れない高校に入ったんだなぁ~。
息子は本人の希望で今まで通塾したことがない。(自分のペースをくずされたくないのが理由)
今後、コレくらいの成績をキープするのでヨシとするのか、もっと精度をあげていきたいのか。
自分なりに考えてやっていけばイイと夫も私も思ってる。
お昼からは希望者のみインジーニアスフェスティバルに参加。
大阪のスーパーサイエンススクール(SSH)の他校の生徒たちと集まって、研究部の活動や研究成果等の発表を行うイベント。
参加は自由だったみたいだけど息子は参加。
他校の生徒たちと交流できて楽しかったみたい。
友達の輪がどんどん広がり、高校生活を満喫してます。
にしても、土曜に普通の授業ある日は学食があいてるのか?
チェックしてくるように頼んだのに「教室でお弁当食べたからわからんかった~」って。
ハハは一番それが知りたいねん!